2025年10月の記事一覧
第4ステージ(後期)始まりの会
10月14日(火)に「第4ステージの始まりの会」を行いました。子供たちは各教室で校歌を歌ったあと、オンラインで送られる説明や画像を見る形で会を行いました。生徒指導担当、心つくり・学びつくり担当の各先生から、第4ステージについての話や説明をしました。今日から第4ステージが始まりますが、1年間後半の「後期」も始まります。ちょうど1年間の折り返し地点です。後期も充実した学校生活を行っていけるように努力していきます。
前期終業式
10月10日(金)1校時に「前期終業式」を行いました。校歌を全校で歌った後に、校長先生のお話を聞き、1・3・5年生の代表児童の「前期にがんばったことの発表」が行われました。前期の努力とがんばりがよく伝わってきました。
運動会に向けてがんばっています
運動会が少しずつ近づいてきました。写真は5・6年生のダンスの練習の様子です。ダンスリーダーの子供たちを中心に、自分たちでダンスを創り上げていこうとする姿が見られます。本番が楽しみです。
青潮活動(2・5年)
10月9日(木)に、2・5年による「青潮活動」が行われました。春花壇の作成に向けて、土をポットに入れていく作業を行いました。5年生と2年生が協力しながらこつこつ作業を続ける姿に感心をしました。
音楽鑑賞会(ル・ヴァン・ファントーム)
10月6日(月)に「ル・ヴァン・ファントーム」の皆様による音楽鑑賞会が行われました。リコーダー、フルート、オカリナ、ケーナなどの楽器を用いて、クラシックからアニメの曲まで、たくさんの曲を聴かせてくださいました。子供たちと一緒にリコーダーを演奏する時間もあり、充実した時間となりました。
ヤマハ掛川工場・掛川花鳥園見学(3年生)
10月2日(木)に、本校の3年生が、ヤマハ掛川工場と掛川花鳥園を見学させていただきました。ヤマハ掛川工場ではグランドピアノの製造工程を見学しました。掛川花鳥園ではたくさんの鳥とふれ合うことができました。子供たちにとって、とても興味深い見学だったようです。掛川の企業や施設から様々なことを学ぶことができて、有意義な一日となりました。
交通安全リーダーと語る会
9月26日(金)に「交通安全リーダーと語る会」を行いました。6年生の児童が参加して、各地区ごとに、集団登校や地域での交通安全で心がけていることや、地区で気をつけていくこと等について調べ、まとめたことを発表しました。語る会には、掛川警察署、交通安全協会指導員、地区交通指導員、地区区長、地区役員、まちづくり協議会、PTA補導部の皆様に御来賓として御参加いただきました。ありがとうございました。