2023年12月の記事一覧
12/22 明日から冬休み!
17日間の冬休みが、子供たちにとってかけがえのない時間になることを祈っています。Have a nice Winter vacation!
12/22 下校時避難訓練を実施しました!
児童が下校中に大地震が発生したことを想定した避難訓練を、21日行いました。これは令和元年度に本校が県内で先駆けて始めた訓練です。6年生の指示のもと、自分たちでより適切に判断して、揺れに対して身を守る行動、その後の万が一の津波に対する避難行動をとることができました。訓練前の通学区会では、5年生が一年間の防災学習の成果の一部を発表しました。この5,6年生の姿を、来年度以降も下級生が紡いでいきます。
12/21 サンタさんによる読み聞かせ!
20日、本校にサンタクロースがやってきて、昼休みに読み聞かせをしてくれました。大勢の児童が集まり、食い入るように画面を見つめ、お話を聞いていました。最後には、手作りのしおりのプレゼントまでもらった子供たちは、とっても笑顔でした。
12/21 5年生家庭科掃除の実践!
5年生が本日、家庭科の授業の一環で校内の掃除を行いました。事前に汚れの調査を行い、清掃の手順を自分たちで考えて実践しました。普段手が行き届いていないところが想像以上にきれいになり、子供たちは達成感でいっぱいでした。
12/20 2年生大東図書館見学を実施しました!
2年生が19日、路線バスを使って大東図書館に行ってきました。公共施設や公共交通機関の学習の一環です。初めて路線バスを利用した児童も多く興味津々。図書館では施設について学ぶと共に、公共の場の振る舞い方のマナーも学びました。
12/19 千浜VSCの活躍
御前崎市黒潮杯バレーボール大会などで大活躍!
12/19 書き初めを実施しています!
3~6年生が国語(書写)の時間に書き初めを行っています。集中して、力強く、かつ丁寧に書く姿は真剣そのものです。
12/15 参観懇談会を実施しました!
本日、全学年で参観懇談会を行いました。子供たちは、おうちの方々の視線に緊張しながらも、いつも以上に発表したり、練習したりしていました。また、懇談会では一部の学年は市家庭教育サポートチームの協力を得て、それぞれの学年にあった家庭教育課題について話合いました。ご参加ありがとうございました。
12/15 4年生外国語活動を実施しました!
12月も半ばとなり、外国語活動にサンタさんが登場しました。ALTと仲良くテンポよく進む授業を、子どもたちは楽しんでいました。
12/14 持久走記録会を実施しました2!
本日は、1,2,4,6年生が、それぞれ体育の時間に持久走記録会を実施しました。6年生は6年間の最後の、1年生は初めての記録会でしたが、全力を尽くそうとする姿は同じ。せいいっぱい頑張りました。
12/14 1年生秋ランドを実施しました!
1年生が本日、ちはまこども園児を招いて秋ランドを開催しました。1年生が工夫を凝らした遊びのブースをつくり、園児が自由に遊びたいブースを回りました。招く側も招かれる側も、とっても笑顔があふれた時間になりました!
12/13 持久走記録会を実施しました!
3年生と5年生が本日の体育の授業で、これまでの持久走練習の成果を測る記録会を行いました。これまでの自分を乗り越え、記録を伸ばした子供たち。走り終わった後の笑顔がさわやかでした。
12/12 タグラグビー教室を実施しました!
5年生と6年生がそれぞれ本日、静岡ブルーレヴスの藤井さんによるタグラグビー教室を実施しました。子供たちは普段扱うことのない楕円球に興味津々。チームワークを高めるアクティビティなども行い、スポーツの楽しさを満喫していました。
12/8 自然教室から帰校しました!
5年生が観音山少年自然の家から帰校しました。天気にも恵まれ、楽しんできたようすが、バスから降りる際の笑顔から伝わってきました。2日間、お疲れ様でした!
12/8 5年生自然教室昼食時のようす
12/8 5年生自然教室朝のようす
12/7 5年生自然教室夕食時のようす
12/7 自然教室に出発しました!
5年生が今日から2日間、静岡県立観音山少年自然の家での自然教室を実施します。大坂小学校との合同実施です。朝はワクワク感でいっぱいの出発となりました。天気にも恵まれた2日間になりそうです。
12/6 朝の一コマ
中庭では、いろいろな学年の子が交じって縄跳びの練習をしています。花だん回りでは、5年生が除草をしています。運動場では、何年生でしょうか?持久走練習をしています。今日も千浜っこは元気です!
12/1 定植作業を実施しました!
先日実施した青潮集会後の今週後半、各学年による定植(苗を花壇に植え付ける)作業を実施しました。この活動は、単なる「作業」ではありません。ペア学年で取り組むことにより、異学年の関わりを増やし、他者への思いやりを育んでいます。
11/30 自分の生き方を考える授業を実施しました!
小笠地区出身のボートレーサー長嶋万記さんによる講話とワークショップを、本日実施しました。6年生のキャリア教育※の一環です。子供たちは、前半はお話を通して働くことや目標の持ち方について学び、後半は自分の好きなことに係るマインドマップを作成することで、自分自身の内面を見つめ直しました。
※キャリア教育とは・・・望ましい職業観・勤労観及び職業に関する知識や技能を身に付けさせるとともに,自己の個性を理解し,主体的に進路を選択する能力・態度を育てる教育