千浜小日記

2023年3月の記事一覧

3/13(月) 大浜学園ふれあいコンサート

先週金曜日(3/10)に6年生が大浜中学校の体育館で行われた「大浜学園ふれあいコンサート」に参加しました。

大浜中学校3年生、大坂小学校6年生と千浜小学校の6年生が合唱で交流する会です。

6年生は少し緊張していましたが、美しい歌声を披露しました。

コンサートの終了後には中学校の音楽の先生から歌声をほめていただき、笑顔が見られました。

卒業式まであと4日です。

3/13(月) 東日本大震災から12年

12年前の3月11日に東日本大震災が発生しました。

一日早い3月10日(金)の給食後の時間を使い千浜小学校全校で黙祷をしました。

被災した子どもの作文の朗読を聞いた後、千浜小全体が静けさに包まれました。

 

3/13(月)2年生 算数 「箱を調べよう」

机の上には家からもってきたいろいろな箱が置いてあります。

(保護者の皆様、御支援ありがとうございました。)

その箱を画用紙に写してバラバラに切ります。

そうすると箱の秘密が見えてきました。

自分の考えを前で発表したり、友達の意見を聞いて確認したり、考え直したりする2年生。

やる気いっぱいの2年生の教室でした。

3/10(金)1年生 表彰式

毎日素晴らしい成長をしてきた1年生。

がんばりはいろいろなコンクールでも認められ賞状をいただきました。

今日は校長室で校長先生に表彰していただきました。

これからも「笑顔いっぱい やる気いっぱい」でがんばっていってね。

3/10(金) 図工作品ギャラー

北校舎と南校舎をつなぐ2階の渡り廊下には4年生と6年生の図工作品が展示してあります。

「私だけ」の小物入れを粘土や木で細部に至るまで丁寧に造られています。

学校にお寄りの際にはぜひ御覧ください。

3/8(水) エコ絵画コンクール表彰式

  ブリジストンエコ絵画コンクールに出品した作品において、「プロスパイラマニュファクチャリング社長賞」の表彰式が行われました。

 テーマは、「しぜんがいっぱい しあわせなくらし」

環境へや自然への思いが溢れる作品の数々でした。

3/8(水) 通学区会

    今週の月曜日(3月6日)に通学区会があり、登校リーダーが交代し、昨日から5年生を中心にした登校リーダーになりました。

 6年生は、今まで地区のみんなが安全に登校できるように頑張ってくれました。

「6年生、ありがとう。」

 5年生はその伝統を受け継ぎます。

「5年生、よろしくお願いします!」

新登校リーダーの紹介。

来年度の登校時間は何時かな?

高学年を中心に相談します。

3/8(水)3年生 体育 タグラグビー

  3年生は、体育でタグラグビーを行っています。

まずは、通り抜け鬼。鬼ゾーンでタグをとられないよう、通り抜けます。

この日は、初めてゲーム(試合)をしました。

「タグラグビーがどういう運動かわかったから、次は、作戦を立てたいな。」

意欲いっぱいの3年生。

次回からの授業も楽しみです。

3/7(火)【一年間ありがとう】コスモス号

コスモス号の来校は千浜っ子の楽しみの一つです。

年度末が近づき、千浜っ子がお世話になった方に感謝の思いを伝えています。

図書委員会が全校を代表してコスモス号の皆さんにメッセージを贈りました。

一年間ありがとうございました。

3/7(火) 卒業おめでとうの会②

  きのうに引き続き、卒業おめでとうの会の様子をお伝えします。

前回の3年生の続きからどうぞ。

 続いては、4年生。クラブ活動での思い出の紹介。

グランドゴルフクラブ。

手芸クラブ。

さあ、次は、1年生の星へ着いたよ!

「ありがとうの花」の曲をプレゼント!

左右に体をゆらしながら、カラフルなお花をいっぱい咲かせます。

1~5年生の力で、星が全部集まったよ!

取り戻した6年間の記憶を見てみよう。

音楽と共にスライドで写真が流れます。

このスライドも5年生が作成しました。

小さい頃の写真に大盛り上がりの6年生。

委員会活動の引き継ぎです。

リーダーが5年生に引き継がれます。

最後は、全校のみんなから6年生に向けてエールを送りました。

教頭先生のお話。

「6年間を振り返って、みなさんの宝物は何ですか?」

6年生が退場します。

拍手で送る5年生。大成功に、大満足。

笑顔いっぱい やる気いっぱい 

優しさいっぱい ありがとういっぱい

の素敵な会でした。

6年生の卒業まであと少し。

残された時間を大切に過ごしてほしいと思います。

3/6(月) 新登校リーダー

6年生が卒業するまでの日数が残りわずかになってきました。

6年生の卒業は新リーダー5年生のスタートとなります。

児童会活動や委員会活動、クラブ…いろいろなリーダーがあります。

登校グループの登校リーダーもその一つです。

先日、リーダーとしての旗振りの勉強会を行いました。

明日からは新リーダーが登校グループをリードします。

3/6(月) 卒業おめでとうの会①

  先週、卒業おめでとうの会を行いました。

企画運営は5年生。今年は、数年ぶりに全校児童が一同に集まっての開催となりました。

6年生への”ありがとう”と笑顔がいっぱいの素敵な会になりました。

校内の掲示板。ありがとうの思いいっぱいの花が咲いています。

2年生からのメッセージ。

きれいに飾られて、いつもと違う体育館。

「6年生ありがとう」

6年生一人一人の似顔絵は、1年生が描いたものです。

「6年生おめでとう」

この会のスローガン。どの子も、この思いを胸に、会に参加していました。

6年生入場。

1年生と手をつないでの入場です。

6年生は、主役席!

各学年の出し物のスタートです。

何が始まるのか、お楽しみ。

マスク越しでも笑顔になっているのが分かります。

おやおや、宇宙人がやってきました。

みんなの記憶をうばっちゃうぞ!!

やられてしまった!

6年生の記憶が消えてしまったよ。思い出せない。どうしよう・・・。

さあ、全学年のみんな、記憶を取り戻すのに力を貸して!

まずは、2年生。

6年生は、登校リーダーとして、毎日安全にみんなを見守ってくれました。

ありがとう。

2年生のかわいさに、思わずにっこり。

わからないことも優しく教えてくれた6年生。

ありがとう。

運動会の応援リーダーの姿がかっこよかったよ。

ありがとう。

続いては、3年生。

「ありがとう さようなら」の6年生替え歌バージョン♪

歌と演奏でありがとうを伝えました。

後半は、②へ続く!