千浜小日記
12/13 持久走記録会を実施しました!
3年生と5年生が本日の体育の授業で、これまでの持久走練習の成果を測る記録会を行いました。これまでの自分を乗り越え、記録を伸ばした子供たち。走り終わった後の笑顔がさわやかでした。
12/12 タグラグビー教室を実施しました!
5年生と6年生がそれぞれ本日、静岡ブルーレヴスの藤井さんによるタグラグビー教室を実施しました。子供たちは普段扱うことのない楕円球に興味津々。チームワークを高めるアクティビティなども行い、スポーツの楽しさを満喫していました。
12/8 自然教室から帰校しました!
5年生が観音山少年自然の家から帰校しました。天気にも恵まれ、楽しんできたようすが、バスから降りる際の笑顔から伝わってきました。2日間、お疲れ様でした!
12/8 5年生自然教室昼食時のようす
12/8 5年生自然教室朝のようす
12/7 5年生自然教室夕食時のようす
12/7 自然教室に出発しました!
5年生が今日から2日間、静岡県立観音山少年自然の家での自然教室を実施します。大坂小学校との合同実施です。朝はワクワク感でいっぱいの出発となりました。天気にも恵まれた2日間になりそうです。
12/6 朝の一コマ
中庭では、いろいろな学年の子が交じって縄跳びの練習をしています。花だん回りでは、5年生が除草をしています。運動場では、何年生でしょうか?持久走練習をしています。今日も千浜っこは元気です!
12/1 定植作業を実施しました!
先日実施した青潮集会後の今週後半、各学年による定植(苗を花壇に植え付ける)作業を実施しました。この活動は、単なる「作業」ではありません。ペア学年で取り組むことにより、異学年の関わりを増やし、他者への思いやりを育んでいます。
11/30 自分の生き方を考える授業を実施しました!
小笠地区出身のボートレーサー長嶋万記さんによる講話とワークショップを、本日実施しました。6年生のキャリア教育※の一環です。子供たちは、前半はお話を通して働くことや目標の持ち方について学び、後半は自分の好きなことに係るマインドマップを作成することで、自分自身の内面を見つめ直しました。
※キャリア教育とは・・・望ましい職業観・勤労観及び職業に関する知識や技能を身に付けさせるとともに,自己の個性を理解し,主体的に進路を選択する能力・態度を育てる教育
11/29 青潮集会を実施しました!
春花壇づくりに向けた児童集会「青潮集会」を、全校児童で本日行いました。先週静岡県庁にて実施された今年度のフラワーブラボーコンクール表彰式の報告や春花壇デザインの表彰が中心でした。企画・運営は4年生が担いました。学級閉鎖にも負けず、やり遂げた4年生でした。
11/24 5年生ガンプラアカデミアを実施しました!
5年生が社会科の工業の学習の一環として、静岡県の誇る産業「プラモデル生産」について学びました。テーマは「未来につながる持続可能なものづくり」。前半は映像やクイズ、後半は実際にプラモデルづくりを行いました。だんだんと形ができていくところが楽しそうでした。
11/22 6年生社会科見学を実施しました!
掛川市には、3つの城(跡)があります。横須賀城、高天神城、掛川城です。この3城を歩き、現在学習している社会の歴史と実は関連が深いことに気付く、貴重な見学となりました。歴史って面白いですね!
11/21 オリ・パラレガシー推進事業が実施されました!
元バレーボール日本代表大山加奈さんが本日、静岡県オリンピック・パラリンピックレガシー教育推進事業の一環で来校してくださいました。4~6年生を対象に講演と実技交流が行われ、特に実技交流では、ソフトバレーボールを使った反応を競うゲームをしたり、パスやサーブレシーブの体験をしたりして、子供たちは交流を楽しんでいました。
11/13 PTA奉仕作業を実施しました!
先週11日(土)に多くのPTA会員の方々にご協力をいただき、学校の美化作業を行いました。校門付近、学校敷地内外周だけでなく、校内にある側溝も作業もしていただくなど、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
11/9 春花壇に向けて仮植を行いました!
国浜しおさいクラブ、千浜西成寿会、千浜東福寿会の皆様にご協力いただき、春花壇用の花の苗の仮植を行いました。今回も、4年生が総合的な学習の時間の一環として作業を一緒に行ったり、ご協力いただいた皆様にインタビューをしたりしました。
11/9 「社会を明るくする運動」掛川市地区作文コンテスト表彰式が行われました!
掛川市役所で8日、「社会を明るくする運動」掛川市地区作文コンテスト表彰式が行われ、6年生の岩瀬実咲さんが掛川市地区保護司会会長賞を受賞しました。
11/7 火災避難訓練&全校一斉防災学習を実施しました!
掛川市消防本部南消防署、掛川市危機管理課、日本赤十字社静岡県支部、(株)ハマビの皆様の協力を得て本日、それぞれの学年に応じた体験学習を実施しました。多くの子供たちにとって初めて体験する内容となり、自らの身を守る行動が取れる人へと近づきました。
11/6 移動児童館が行われました!
大東児童館の皆様が本日放課後、移動児童館を開催してくださいました。子供たちは、前半は毎回大盛況のプラ板作りやブロック遊び、ジェンガなどそれぞれ好きな遊びを、後半はチームでしっぽ取りゲームなどを楽しみました。
11/6 委員会活動を実施しました!
後期2回目となる委員会活動を行いました。前期から入れ替わった6年生の委員長を中心に、自分たちの活動で千浜小学校をどのようによくしていけるか、計画を話合いました。