千浜小日記

千浜小日記

「食の指導」を栄養教諭の先生にしていただきました。

11月14日(木)に栄養教諭の沢崎千詠美先生が来校し、食事と健康をテーマに授業を行いました。今回は1年、5年を対象に授業を行い、「食事と健康」をテーマに、栄養のバランスのとれた食事の大切さについてのお話をしてくださいました。

体育「ボール投げ」指導

11月12日(火)に、4、5、6年児童を対象に、静岡県スポーツ協会の方を講師として、体育「ボール投げ」の指導をいただきました。ボールの持ち方や投げ方、より遠くに投げる方法をわかりやすく教えていただきました。子供たちも張り切ってボール投げにチャレンジしていました。

2年生 大東文化祭

11月10日(日)、掛川市文化会館シオーネで行われた大東文化祭に、2年生の児童が参加しました。運動会で踊ったダンス「Mela!」を、ステージの上で踊りました。子供たちの、生き生きと一生懸命に踊る姿が素晴らしかったです。子供たちの演技を応援してくださった保護者、御家族の皆様、ありがとうございました。(写真は舞台袖からの写真です。)

 

 

第3回PTA奉仕作業

11月9日(土)にPTA奉仕作業(東部、北部坂里地区)が行われました。本年度最後の奉仕作業となりました。今回も保護者の皆様が熱心に作業を行ってくださり、校内外の敷地や校内のトイレ等がきれいになりました。PTA施設厚生部役員の皆様にも御尽力いただきました。ありがとうございました。

3年社会科見学(警察署・消防署)

11月8日(金)に3年生が社会科見学として、掛川警察署と掛川南消防署に行きました。警察署では、警察の仕事やパトカー、白バイなどについて教えてもらい、消防署では消防の仕事や消防車などについて、くわしく教えていただきました。子供たちも興味深く学んだようです。今回見学して学んだことを、ぜひこれからの社会科の学習に生かしていってほしいと思います。

1年生 生活科「秋さがし」

11月8日(金)に、1年生が生活科の学習で「秋さがし」に、成行神社等に行きました。子供たちは自然の中から「秋」をたくさん見つけていました。これからも四季を様々な場面で感じ取ってほしいと思います。

花壇の苗の仮植

11月8日(金)に、花壇の植える苗の仮植を行いました。地域の皆様が御参加くださり、苗を丁寧にきれいに仮植してくださいました。ありがとうございました。4年生の児童も仮植に参加をして地域の皆様の御指導のもと、一緒に仮植を行いました。子供たちにとっても貴重な機会となっています。本校の花壇は地域の皆様の御協力により、素敵な花壇ができあがっています。御協力本当にありがとうございます。

第2回下校時避難訓練

11月7日(木)通学区会、第2回下校時避難訓練を行いました。今回も下校時に地震が起きた時のことを想定し、学校からに近い場所で地震が起きた場合は、学校に戻って校舎の3階まで上がって避難をする、学校から離れている場合は地区ごとのの避難場所に避難するなどの、地区ごとの形での避難を行いました。訓練中に上級生が下級生を気遣う姿など子供たちのよさも数多く見つけることができました。今回の通学区会、避難訓練にも各地区の通学区役員の方にも御参加いただきました。ありがとうございました。

三遠ネオフェニックスの元選手によるバスケットボール指導

11月5日(火)に体育授業の一環として、5、6年児童を対象に、バスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」の元選手の方々による、バスケットボールの御指導をいただきました。シュートの練習や、パスを交えながらシュートをめざしていく練習などを行う中で、子供たちはバスケットボールの楽しさを実感することができたようです。

学校保健委員会

10月31日(木)に令和6年度の「学校保健委員会」を行いました。4年生児童と保護者様、PTA研修部員様に御参加いただき、スクールカウンセラーの新村信幸先生を講師として「親子で行うリラクセーション」をテーマに、リラクセーションの体験を中心に行いました。新村先生、御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

5年 社会科見学 スズキ歴史館・湖西工場

10月30日(水)に5年生が社会科の授業の一環として、「スズキ歴史館」と「スズキ湖西工場」に見学に行きました。5年生は社会科で自動車の生産を中心に、工業について学習をしています。子供たちはとても興味深く見学をしました。工場の様子を見学することにより、自動車の生産について実際に学ぶことができ、貴重な機会となりました。

運動会

10月26日(土)に運動会が行われました。心配された雨も降らず、暑くなることもなく、運動をするのにちょうどよい天候の中、運動会を行うことができました。徒競走、各学年の団体競技、ダンスやソーラン節、学年ごとの全員リレー、応援合戦や各競技中の応援、開会式や閉会式などのすべての場面で千浜小の子どもたちの姿が輝いていたと思います。

当日は温かい応援をしてくださり、今までも子どもたちのことを支えてくださった、保護者の皆様、御家族の皆様、地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会準備

10月25日(金)に4・5・6年生で運動会の準備を行いました。運動会を明日に控え、子どもたちは張り切って準備を行っていました。明日はいよいよ運動会です!

全校応援練習

10月17日(木)昼休みには全校応援練習を行いました。全校の児童が運動場に集まり、赤組、白組に分かれて応援練習を行いました。どちらの組も元気いっぱいに応援練習に取り組み、応援団長、副団長、応援リーダーのがんばりも見事でした。運動会本番が楽しみです。

青潮活動

10月11日(金)に青潮活動(1・6年)を行いました。秋花壇の片付けを行いました。1年生も6年生も助け合いながら熱心に活動を行いました。

前期終業式

10月11日(金)に前期終業式を行いました。校歌を全校で歌った後、校長先生の話と、1・3・5年生の代表児童の前期にがんばったことの発表が行われました。代表児童はどの子も立派な発表で、前期の努力がよく伝わってきました。

15日からは後期が始まります。後期もよろしくお願い致します。

大浜中生徒 職場体験

大浜中2年生の生徒が4名、千浜小に職場体験として、10月1日~3日に来校しました。4名がそれぞれ千浜小の各学級に入り、千浜小の子供たちとふれあったり、教員の補助を努めたりしました。どの生徒も、3日間、一生懸命に活動をしていて感心をしました。

3日には、中学生が6年生の学級で「英語でのプレゼンテーション」を行ってくれました。6年生の子供たちにとっても貴重な時間になりました。