千浜小日記
3/10(金)たんぽぽ1組 野菜が大きくなりました
たんぽぽ1組がみんなで育てた野菜が大きくなりました。
大根やにんじんが畑いっぱいにできていました。
一生懸命にお世話をした成果ですね。
3/10(金) 図工作品ギャラー
北校舎と南校舎をつなぐ2階の渡り廊下には4年生と6年生の図工作品が展示してあります。
「私だけ」の小物入れを粘土や木で細部に至るまで丁寧に造られています。
学校にお寄りの際にはぜひ御覧ください。
3/9(木)1年生 読書100冊達成賞
千浜っ子は読書大好き。
1年生も毎日読書を続け、100冊達成賞を校長先生からいただきました。
これからもいっぱい本を読めるといいね。
3/9(木)6年生 卒業式に向けて
6年生が千浜小学校に登校する日数はあと6日間です。
卒業式に向けて体育館で活動する6年生の姿をのぞいてみました。
凜とした空気の中、背筋を伸ばす6年生の姿が印象的です。
3/9(木) 新登校リーダーがんばってます
登校リーダーの引継が終わり、新リーダーの元での登校になっています。
しっかり旗を振る一生懸命の姿が輝いています。
登校リーダーだった6年生も肩の荷がおり、新リーダーのがんばりをやさしく見守っています。
3/8(水) エコ絵画コンクール表彰式
ブリジストンエコ絵画コンクールに出品した作品において、「プロスパイラマニュファクチャリング社長賞」の表彰式が行われました。
テーマは、「しぜんがいっぱい しあわせなくらし」
環境へや自然への思いが溢れる作品の数々でした。
3/8(水) 通学区会
今週の月曜日(3月6日)に通学区会があり、登校リーダーが交代し、昨日から5年生を中心にした登校リーダーになりました。
6年生は、今まで地区のみんなが安全に登校できるように頑張ってくれました。
「6年生、ありがとう。」
5年生はその伝統を受け継ぎます。
「5年生、よろしくお願いします!」
新登校リーダーの紹介。
来年度の登校時間は何時かな?
高学年を中心に相談します。
3/8(水)3年生 体育 タグラグビー
3年生は、体育でタグラグビーを行っています。
まずは、通り抜け鬼。鬼ゾーンでタグをとられないよう、通り抜けます。
この日は、初めてゲーム(試合)をしました。
「タグラグビーがどういう運動かわかったから、次は、作戦を立てたいな。」
意欲いっぱいの3年生。
次回からの授業も楽しみです。
3/7(火)【一年間ありがとう】コスモス号
コスモス号の来校は千浜っ子の楽しみの一つです。
年度末が近づき、千浜っ子がお世話になった方に感謝の思いを伝えています。
図書委員会が全校を代表してコスモス号の皆さんにメッセージを贈りました。
一年間ありがとうございました。
3/7(火) 卒業おめでとうの会②
きのうに引き続き、卒業おめでとうの会の様子をお伝えします。
前回の3年生の続きからどうぞ。
続いては、4年生。クラブ活動での思い出の紹介。
グランドゴルフクラブ。
手芸クラブ。
さあ、次は、1年生の星へ着いたよ!
「ありがとうの花」の曲をプレゼント!
左右に体をゆらしながら、カラフルなお花をいっぱい咲かせます。
1~5年生の力で、星が全部集まったよ!
取り戻した6年間の記憶を見てみよう。
音楽と共にスライドで写真が流れます。
このスライドも5年生が作成しました。
小さい頃の写真に大盛り上がりの6年生。
委員会活動の引き継ぎです。
リーダーが5年生に引き継がれます。
最後は、全校のみんなから6年生に向けてエールを送りました。
教頭先生のお話。
「6年間を振り返って、みなさんの宝物は何ですか?」
6年生が退場します。
拍手で送る5年生。大成功に、大満足。
笑顔いっぱい やる気いっぱい
優しさいっぱい ありがとういっぱい
の素敵な会でした。
6年生の卒業まであと少し。
残された時間を大切に過ごしてほしいと思います。