千浜小日記

千浜小日記

第5ステージ始まりの会

冬休み明け最初の登校日(1/7)に、「第5ステージ始まりの会」を行いました。第5ステージは「笑顔いっぱい感謝いっぱいの実をつけよう」をめあてとしています。

子供たちは自分の教室で放送を聞きながら、オンラインで送られる説明や画像を見る形で会を行いました。校歌を各教室で歌い、生徒指導担当、心つくり担当、学びつくり担当の各先生から、第5ステージについての話をしました。第5ステージは3月末までの期間となります。この1年の集大成のステージを大切にしてほしいと思います。

授業参観懇談会

12月13日(金)に授業参観会、学級懇談会を行いました。子どもたちの様子、授業の様子はいかがだったでしょうか。お忙しい中、御参加くださりありがとうございました。

 

火災想定避難訓練・全校一斉防災体験学習

火災を想定した避難訓練と「全校一斉防災体験学習」を、12月10日(火) 午後に行いました。

昼休みに火災を想定した避難訓練を行い、避難訓練の後、5校時に防災体験学習を行いました。掛川市南消防署、(株)ハマビ、日本赤十字社静岡支部の御協力を得て、1,2年は煙からの避難訓練(消防署)、3年は消火器体験訓練(消防署)、4年は救助袋体験訓練(ハマビ)、5年は減災セミナー(赤十字社)、6年は三角巾を使った応急手当実習(消防署)を行いました。子供たちにとって貴重な体験となりました。今回の経験を生かし、防災への意識を今後も高めていけるように取り組んでいきます。

5年生 三ケ日青年の家自然教室

11月26日(火)27日(水)に、5年生が三ケ日青年の家に自然教室に行きました。1日目は「大坂小との交流」「ウォークラリー」「室内キャンプファイヤー」、2日目は「フォトラリー」「湖岸散策」「フォトフレームづくり」等を行いました。

「笑顔100倍 やる気100倍 友情MAX それいけ千浜っ子」のスローガンのもと、子供たちはそれぞれの活動や、自然の家での生活に一生懸命に取り組みました。この2日間は5年生の子供たちにとって貴重な経験になりました。今までの準備やお子さんの健康管理に御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年社会科見学「プロスパイラ マニュファクチャリング」

11月26日(火)に、本校の3年生が、千浜地区の企業「プロスパイラ マニュファクチャリング」で社会科見学をさせていただきました。工場の様子をわかりやすく説明していただいたり、工場の様子を実際に見学させていただいたり、様々な質問に答えていただいたりして、勉強になりました。プロスパイラ マニュファクチャリングの皆様ありがとうございました。

青潮集会(感謝の気持ちを伝える会)

11月25日(月)に、春花壇スタートに向けた「青潮集会」を行いました。4年生の児童が司会進行を行い、「海の子マーチ」の斉唱、FBCの結果発表、春花壇のデザイン発表と表彰、4年生の取り組みの紹介等、充実した会になりました。

また、青潮集会の中で、「花壇の枠」の整備や本校のICT整備に御協力いただいた、キャタラーの皆様への感謝を伝える会を行い、代表児童によるお礼の言葉等が行われました。キャタラーの皆様ありがとうございました。

 

FBC(フラワーブラボーコンクール)受賞

11月20日(水)に、本年度のFBC(フラワーブラボーコンクール)の授賞式があり、4年生の代表児童と、本校職員が参加しました。本校は「日本植物園協会賞」を受賞しました。本校の児童の努力と、地域の皆様の御協力があっての受賞です。ありがとうございました。

「キャタラー」の皆様による5年社会科の授業(自動車について)

11月18日(月)に、千浜地区の企業「キャタラー」の皆様による、5年生社会科の授業(自動車について)を行いました。自動車に使う部品(触媒等)づくりや、「ジャストインタイム」の生産方式の説明等を通して、ものづくりについての様々なお話をいただき、勉強になりました。キャタラーの皆様ありがとうございました。