千浜小日記
(1年)鍵盤ハーモニカ講習会
5月14日(火)に1年生を対象に、講師の田島史江先生をお招きして「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。1年生にとっては、初めての鍵盤ハーモニカでした。子どもたちは興味津々に、講師の奏でる鍵盤ハーモニカの音を聴いたり、自分たちで鍵盤ハーモニカを使って音を出したりしました。これからますます鍵盤ハーモニカに親しんでいってほしいと思います。
園小合同避難訓練
5月15日(水)に、ちはまこども園と合同で、園小合同避難訓練を行いました。地震が発生したとの想定の下、千浜小全校児童と、ちはまこども園5才児、4才児の園児が、本校の3階に避難をしました。今後も様々な想定での避難訓練を続けていきます。
PTA奉仕作業(西部地区)ありがとうございました
5月11日(土)にPTA奉仕作業(西部地区)が行われました。好天のもと、5月にしては暑い中の作業となりましたが、保護者の皆様が熱心に作業を行ってくださり、校内外の敷地がきれいになりました。PTA施設厚生部役員の皆様にも、様々に御尽力いただきました。ありがとうございました。
5年防災の授業
5月7日(火)、5年生の総合的な学習の一環として、西部地域局危機管理課の相羽様を講師として招き、防災に関する学習を行いました。今回の授業は、「静岡県ふじのくにジュニア防災士養成講座」となっており、今後も防災について様々なことを学んでいきます。子どもたちはとても興味深く、真剣に講師のお話を聞いていました。今後の学習も楽しみです。
「花壇の木枠のとりはずし」ありがとうございました!
4月26日(土)に、千浜各地区の区長様はじめ、地域の皆様、まちづくり協議会様の御協力により、千浜小の花壇の「木枠」やレンガやブロック等の除去を行いました。長い間、千浜小の花壇を支え続けてくれた「木枠」はとても頑丈なものでしたが、老朽化もしてきたため、とりはずして、新しい花壇に作り直していきます。当日は小雨模様でしたが、多くの皆様のお力を得て、スムーズに作業が進められました。ありがとうございました。
入学おめでとうの会
4月24日に新1年生の入学を祝う「入学おめでとうの会」を行いました。1年生は6年生と一緒に拍手の中を入場し、1年生の一人ひとりが立派に自己紹介をしました。今回の会は6年生が主に運営を行い、最上級生として活躍をしました。充実した、楽しい会となりました。今後の1年生の成長も楽しみです!
花壇を囲んで全校児童で写真を撮りました!
4月19日に花壇の周りに集まり、全校児童、職員で写真を撮りました。今年の春もすてきな花壇ができました!
避難訓練
4月11日(木)に、本年度最初の避難訓練が行われました。地震発生後、すみやかに花壇前に全クラスが集まり、全員の避難を確認した後、津波が到達する可能性があるということで、校舎の3階まで全員が避難をしました。どの子もあわてず、落ち着いた態度で、しかも速やかに行動ができていて感心をしました。今後も様々な想定での訓練を行っていきます。
通学区会を行いました
4月9日(火)に第1回通学区会を行いました。通学区ごとの登校リーダー、副リーダーを中心に、安全に登下校をするために様々な確認や話し合いを行いました。通学区会の後は、登校班ごとに、職員と一緒に集団下校を行いました。今回、PTA通学区役員の皆様も通学区会に御参加くださいました。ありがとうございました。
令和6年度始業式
4月8日(月)に令和6年度始業式を行いました。本年度、新しく千浜小学校に勤務する4名の職員を紹介した後、6年生児童代表が新任職員への歓迎の言葉を伝えました。校長先生からのお話の後、6年生児童代表が「児童代表の言葉」として本年度がんばりたいことを発表しました。児童代表の2人ともすばらしい内容でした。
担任の発表では子供たちの笑顔が見られる場面が多くありました。式の後は教室に戻り、各学級で学級開きが行われました。いよいよ令和6年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いいたします。