千浜小日記

千浜小日記

5/29 珍客来校!

 29日朝の始業前に、本校運動場に一匹の「ニホンカモシカ」が迷い込んで来ました。児童、教職員はもちろん、保護者や地域の方々も口々に「初めてだ!」と驚いていました。

5/12 交通安全リーダーと語る会を実施しました!

まちづくり協議会や区長の皆様、警察署や交通安全指導員・交通安全協会の皆様、市役所や本校PTAの皆様にご参加いただき、「交通安全リーダーと語る会」を実施しました。6年生が、堂々と発表したり、大人との対話を行ったり、頼もしいリーダーでした。

5/8 学習も本格化してきました!

総合的な学習の時間「海の子」。3年生のテーマは「地域」、5年生のテーマは「防災」。それぞれ、まち探検をしたり、講師をお招きして学習の基礎となる講話をしていただいたり、本格的に動き出しました。

3/31(金)離任式②

 今週の月曜に離任式を行いました。

お世話になった先生方から、一言ずついただきました。

 転退職される先生方の新天地でのご活躍をお祈りします。

「できる、できる、絶対できる!」

「一生懸命は無限だ!」

「畑での野菜作りにチャレンジします。」

「宝物は、使い終わった122本のボールペン。200本目指して字を書きます。」

「周りの人を大切にできるのが、千浜っ子のいいところ。」

「次は、中学校でいろいろなことにチャレンジします。」

「次に会ったときに、成長したみんなと会えるのを楽しみにしています。」

「花壇が素敵で元気いっぱいの千浜小のことを忘れません。」

保護者、地域の皆様、今年度も千浜小学校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。

3/30(木)離任式①

 今週の月曜に離任式を行いました。

お世話になった先生方にありがとうの気持ちを伝える温かな式でした。

 転退職される先生方の新天地でのご活躍をお祈りします。

3/17(金)卒業式

 卒業式が行われ、23名の卒業生が巣立っていきました。

おめでとうございます。

中学校へ行っても自分らしく!

「笑顔いっぱい やる気いっぱい」で頑張ってください。

3/16(木) 明日は卒業式です

  明日は、6年生の晴れの日である卒業式。

今日は、全校児童が帰った後、5年生が準備をしてくれました。

体育館の床も息を合わせてピカピカに。

黙々と働く5年生。

きれいな花も卒業式を彩ります。

プランターをきれいにする5年生。

受付掲示も自分たちで工夫しながら。

埃をはたきます。

「どの字が6年生にぴったりかなぁ?」

真剣に。6年生のために。

教室も特別に飾り付け。

この後は、明日のお楽しみ。

外もきれいに掃くよ。

5年生のおかげで素敵な式になりそうです。

5年生ありがとう。

来年の活躍も楽しみな5年生です。

3/16(木) 令和4年度修了式

本日、令和4年度の修了式を行いました。

一年間の授業日数は200日でした。

千浜っ子は勉強に運動にがんばり、素晴らしい成長をしています。

各学年の代表に校長先生から修了証書が手渡されました。

今年度の自分の成長と来年度の目標を各学年代表が発表し、大きな拍手がわきました。

明日は卒業式です。

3/15(水)6年生 青少年赤十字表彰

本校は青少年赤十字(JRC)に加盟してます。

本日、青少年赤十字社から表彰状が届きました。

「気づき、考え、実行する」めあてに向かってがんばっていることを讃えるものです。

受賞おめでとうございます。

今年度は多くの千浜っ子の表彰をしました。

来年度も千浜っ子の大活躍を期待しています。

3/15(水)6年生 立つ鳥活動

「立つ鳥は跡をにごさず」

水鳥が飛び立ったあとの水辺は、にごることなく清く澄んだままであることから、立ち去る者はその場をきれいにしていくという意味です。

そこから、卒業していく6年生がお世話になった学校をきれいにして校舎に感謝の気持ちを示す活動を「立つ鳥活動」と言っています。

穏やかな日和だった昨日、6年生が南北の校舎の間のテラスをきれいにしてくれました。

ありがとうございました。

卒業式まであと2日です。

3/15(水) 表彰

いろいろな理由で表彰が遅くなってしまいましたが、先日、校長先生に表彰をしていただきました。

千浜っ子のがんばりを多くの方が認めてくれています。

これからも「笑顔いっぱい やる気いっぱい」でがんばろうね。

担任の先生と一緒に「笑顔いっぱい」

3/14(火)6年生 多方面で輝く千浜っ子

図工や書写や読書でがんばる千浜っ子ですが、いろいろな方面で輝いています。

昨日はスポーツの部門(県バスケットボール協会Uー12優秀選手)の表彰を校長先生にしていただきました。

輝くメダルを首にかけ「笑顔いっぱい」です。

これからの活躍を期待してます。

3/13(月) 大浜学園ふれあいコンサート

先週金曜日(3/10)に6年生が大浜中学校の体育館で行われた「大浜学園ふれあいコンサート」に参加しました。

大浜中学校3年生、大坂小学校6年生と千浜小学校の6年生が合唱で交流する会です。

6年生は少し緊張していましたが、美しい歌声を披露しました。

コンサートの終了後には中学校の音楽の先生から歌声をほめていただき、笑顔が見られました。

卒業式まであと4日です。

3/13(月) 東日本大震災から12年

12年前の3月11日に東日本大震災が発生しました。

一日早い3月10日(金)の給食後の時間を使い千浜小学校全校で黙祷をしました。

被災した子どもの作文の朗読を聞いた後、千浜小全体が静けさに包まれました。

 

3/13(月)2年生 算数 「箱を調べよう」

机の上には家からもってきたいろいろな箱が置いてあります。

(保護者の皆様、御支援ありがとうございました。)

その箱を画用紙に写してバラバラに切ります。

そうすると箱の秘密が見えてきました。

自分の考えを前で発表したり、友達の意見を聞いて確認したり、考え直したりする2年生。

やる気いっぱいの2年生の教室でした。

3/10(金)1年生 表彰式

毎日素晴らしい成長をしてきた1年生。

がんばりはいろいろなコンクールでも認められ賞状をいただきました。

今日は校長室で校長先生に表彰していただきました。

これからも「笑顔いっぱい やる気いっぱい」でがんばっていってね。

3/10(金) 図工作品ギャラー

北校舎と南校舎をつなぐ2階の渡り廊下には4年生と6年生の図工作品が展示してあります。

「私だけ」の小物入れを粘土や木で細部に至るまで丁寧に造られています。

学校にお寄りの際にはぜひ御覧ください。

3/8(水) エコ絵画コンクール表彰式

  ブリジストンエコ絵画コンクールに出品した作品において、「プロスパイラマニュファクチャリング社長賞」の表彰式が行われました。

 テーマは、「しぜんがいっぱい しあわせなくらし」

環境へや自然への思いが溢れる作品の数々でした。

3/8(水) 通学区会

    今週の月曜日(3月6日)に通学区会があり、登校リーダーが交代し、昨日から5年生を中心にした登校リーダーになりました。

 6年生は、今まで地区のみんなが安全に登校できるように頑張ってくれました。

「6年生、ありがとう。」

 5年生はその伝統を受け継ぎます。

「5年生、よろしくお願いします!」

新登校リーダーの紹介。

来年度の登校時間は何時かな?

高学年を中心に相談します。

3/8(水)3年生 体育 タグラグビー

  3年生は、体育でタグラグビーを行っています。

まずは、通り抜け鬼。鬼ゾーンでタグをとられないよう、通り抜けます。

この日は、初めてゲーム(試合)をしました。

「タグラグビーがどういう運動かわかったから、次は、作戦を立てたいな。」

意欲いっぱいの3年生。

次回からの授業も楽しみです。

3/7(火)【一年間ありがとう】コスモス号

コスモス号の来校は千浜っ子の楽しみの一つです。

年度末が近づき、千浜っ子がお世話になった方に感謝の思いを伝えています。

図書委員会が全校を代表してコスモス号の皆さんにメッセージを贈りました。

一年間ありがとうございました。

3/7(火) 卒業おめでとうの会②

  きのうに引き続き、卒業おめでとうの会の様子をお伝えします。

前回の3年生の続きからどうぞ。

 続いては、4年生。クラブ活動での思い出の紹介。

グランドゴルフクラブ。

手芸クラブ。

さあ、次は、1年生の星へ着いたよ!

「ありがとうの花」の曲をプレゼント!

左右に体をゆらしながら、カラフルなお花をいっぱい咲かせます。

1~5年生の力で、星が全部集まったよ!

取り戻した6年間の記憶を見てみよう。

音楽と共にスライドで写真が流れます。

このスライドも5年生が作成しました。

小さい頃の写真に大盛り上がりの6年生。

委員会活動の引き継ぎです。

リーダーが5年生に引き継がれます。

最後は、全校のみんなから6年生に向けてエールを送りました。

教頭先生のお話。

「6年間を振り返って、みなさんの宝物は何ですか?」

6年生が退場します。

拍手で送る5年生。大成功に、大満足。

笑顔いっぱい やる気いっぱい 

優しさいっぱい ありがとういっぱい

の素敵な会でした。

6年生の卒業まであと少し。

残された時間を大切に過ごしてほしいと思います。