千浜小日記
3/6(月) 卒業おめでとうの会①
先週、卒業おめでとうの会を行いました。
企画運営は5年生。今年は、数年ぶりに全校児童が一同に集まっての開催となりました。
6年生への”ありがとう”と笑顔がいっぱいの素敵な会になりました。
校内の掲示板。ありがとうの思いいっぱいの花が咲いています。
2年生からのメッセージ。
きれいに飾られて、いつもと違う体育館。
「6年生ありがとう」
6年生一人一人の似顔絵は、1年生が描いたものです。
「6年生おめでとう」
この会のスローガン。どの子も、この思いを胸に、会に参加していました。
6年生入場。
1年生と手をつないでの入場です。
6年生は、主役席!
各学年の出し物のスタートです。
何が始まるのか、お楽しみ。
マスク越しでも笑顔になっているのが分かります。
おやおや、宇宙人がやってきました。
みんなの記憶をうばっちゃうぞ!!
やられてしまった!
6年生の記憶が消えてしまったよ。思い出せない。どうしよう・・・。
さあ、全学年のみんな、記憶を取り戻すのに力を貸して!
まずは、2年生。
6年生は、登校リーダーとして、毎日安全にみんなを見守ってくれました。
ありがとう。
2年生のかわいさに、思わずにっこり。
わからないことも優しく教えてくれた6年生。
ありがとう。
運動会の応援リーダーの姿がかっこよかったよ。
ありがとう。
続いては、3年生。
「ありがとう さようなら」の6年生替え歌バージョン♪
歌と演奏でありがとうを伝えました。
後半は、②へ続く!
3/3(金)3年生 社会 人口の変化について考えよう
資料集「わたしたちの掛川市」を活用して、千浜地区の歴史や掛川市の人口の変化の調べ学習をしていた3年生。
3年生の学びの内容も少しずつ難しくなってきました。
3/3(金)2年生・5年生 青潮活動
青潮活動は千浜小の花壇活動を指します。
千浜っ子は土に親しみ、土で汚れても気にしません。
春花壇の予備の苗を育てている運動場北の花壇をきれいにしました。
2年生と並んで優しい気持ちいっぱいで活動する5年生です。
3/3(金)2年生 音楽 音符の学習
四分音符(♩)、八分音符(♪)、四分休符…。
楽譜にはいろいろな音符が出てきます。
もっともっと歌や演奏が上手になれるように音符の学習をがんばる2年生です。
3/2(木) 「バスケ教室」が新聞に掲載されました。
令和5年3月2日(木曜日)の中日新聞・朝刊に「バスケ教室」の記事が取り上げられています。
<記事の掲載には中日新聞社様の許諾を受けております>
メールでも連絡しましたがNHKニュースでも取り上げられました。
見逃された方は下記にアクセスして御覧ください。
→https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230301/3030019419.html
こちらのサイトでの記事の掲載は一定期間のみとなることを御理解ください。