千浜小日記

千浜小日記

ヤマハ掛川工場・掛川花鳥園見学(3年生)

10月2日(木)に、本校の3年生が、ヤマハ掛川工場と掛川花鳥園を見学させていただきました。ヤマハ掛川工場ではグランドピアノの製造工程を見学しました。掛川花鳥園ではたくさんの鳥とふれ合うことができました。子供たちにとって、とても興味深い見学だったようです。掛川の企業や施設から様々なことを学ぶことができて、有意義な一日となりました。

交通安全リーダーと語る会

9月26日(金)に「交通安全リーダーと語る会」を行いました。6年生の児童が参加して、各地区ごとに、集団登校や地域での交通安全で心がけていることや、地区で気をつけていくこと等について調べ、まとめたことを発表しました。語る会には、掛川警察署、交通安全協会指導員、地区交通指導員、地区区長、地区役員、まちづくり協議会、PTA補導部の皆様に御来賓として御参加いただきました。ありがとうございました。

クラブ活動(4・5・6年)を行いました

9月8日(月)に本年度第1回のクラブ活動(4・5・6年)を行いました。本年度も、「グラウンドゴルフ」「手芸」「おやつづくり」「将棋」「紙すき」「トランポリン」「茶道」の各クラブで活動を行い、それぞれのクラブで地域の皆様に御指導をいただきます。本年度初めてのクラブ活動でしたが、子供たちはとても楽しそうに取り組んでいました。御指導くださった皆様ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

 

 

第2回PTA奉仕作業(国浜地区)ありがとうございました

9月6日(土)にPTA奉仕作業(東部・北部坂里地区)が行われました。残暑が厳しく、まだかなり暑い中の作業となりましたが、参加された皆様が熱心に作業を行ってくださいました。校内外の敷地や、校内のトイレ等、きれいになりました。PTA施設厚生部役員の皆様にも御尽力いただきました。ありがとうございました。

タグラグビー教室を行いました(5・6年生)

9月3日(水)に「静岡ブルーレヴズ」の講師の方をお招きして、5、6年生を対象に「タグラグビー教室」を行いました。2校時に5年生、3校時に6年生が行い、子供たちはラグビーボールを投げたり、捕ったりすることを始めとして、タグラグビーを体験することができました。子供たちは楽しそうに取り組んでいました。これからも様々な体験ができるように取り組んでいきたいと思います。

第3ステージ始まりの会

7月18日(金)に第3ステージ始まりの会を行いました。第3ステージは、本日から夏休みをとおして、10月13日までの期間となります。

各教室で校歌を元気よく歌った後、オンラインの画像を見ながら、生徒指導担当、心づくり担当、学びつくり担当の各職員からの話を聞きました。夏休みを含めた、第3ステージで大切なこと等について話をしました。

いよいよ明日から夏休みです。健康に気をつけながら、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

5年 防災学習「DIG訓練」(災害図上訓練)

7月10日(木)に、総合的な学習の「防災学習」として、西部地域局の講師を招き、防災についての学習「DIG訓練」(災害図上訓練)を行いました。子供たちは学区の地図を見ながら、「もし災害がおきたらどうしていくか」について話し合いながら考えていきました。防災について具体的に考えていくことができ、有意義な学習となりました。

花壇の苗の定植

花壇の苗の「定植」を、1・6年、3・4年は6月27日(金)、2・5年は6月30日(月)に行いました。違う学年の児童同士が協力し、助け合いながら丁寧に苗を植えていく姿が印象的でした。花壇に苗を植えて、これからの苗の成長がとても楽しみです。

防犯教室「あぶトレ」

静岡県防犯アドバイザー協会の皆様の御協力により、防犯教室「あぶトレ」を1・2年生児童対象に、6月24日(火)に行いました。講師の先生の指導のもと、子供たちは「助けの求め方」や「不審者から逃げる方法」を実際に行いながら、不審者から自分の身を守る様々な方法を教えていただきました。