千浜小日記

千浜小日記

9/15 1,2年生スマホ・ケータイ安全教室を実施しました!

 KDDIスマホ・ケータイ安全教室の方とリモートでつないで実施しました。スマホ・ケータイを使った「困った」場面のアニメーション動画をみて、「どうしてこうなる?」「こうならないためには?」をみんなで考えました。これらの機器があって当たり前の時代に生まれた1,2年生。ネットリテラシーを育んでいきます。

9/12 4年生「水の出前教室」を実施しました!

静岡県くらし・環境部環境局から講師を招き、社会科の水環境の学習の一環として行いました。実験・実演を交えたお話から、児童は「大切な水を無駄にしない」「大切な水を汚さない」ために一人一人ができることを考えました。水を使う生活の行動一つ一つが変わっていきそうです。

9/12 5年生総合学習「逃げ地図づくり」を実施しました!

 静岡県西部地域局危機管理課から講師を招き、5年生がこれまで総合的な学習の時間で学習してきた「防災」の集大成的な学習として行いました。実際の地区の地図を基に、調べてきた危険箇所や被害の想定、かかる時間を踏まえて、地震等発生時に自分の命を自分で守れる安全な経路を具体化しました。12月の下校時避難訓練で実行動に移します。

9/10 PTA奉仕作業を実施しました!

 雨天のため1日延期となってしまいましたが、日曜にも関わらず多くのPTA会員の方々にご協力をいただきました。運動場だけでなく、校門付近、学校敷地内外周など、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

9/6 学校図書館も小さなリニューアル!

 大浜中学校区子ども育成支援協議会(通称 大浜学園、代表 羽田秀樹)の皆さんがこのほど、本校図書館の机の「げた」を作ってくださいました。これは、夏休み子ども教室実施時に、机と椅子の高さがあっておらず、椅子のシートが傷んでいることに気付き、その解消のために作ってくださったものになります。机と椅子が長持ちしそうです。ありがとうございました。